400 【自然科学】
400
『竹内薫の「科学の名著」案内 文系でも面白い!世の中の見方が変わる90冊!』
『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる = 50 Best Science Books from Charles Darwin to Stephen Hawking』
『エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』
『ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド』
『科学でかなえる世界征服』
『人類が進化する未来 世界の科学者が考えていること』
401
『「知」の欺瞞 ポストモダン思想における科学の濫用』
『スケール 万物を支配する「大きさ」の法則. 上下』
402
『科学革命の構造 新版』
『偉大なる失敗 天才科学者たちはどう間違えたか』
403.1
『世界を読み解く科学本 科学者25人の100冊』
404
『99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』
『科学的思考入門』
407
『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』
410
『数学の世界』
『証明の読み方・考え方 数学的思考過程への手引き』
410.96
『はじめての数理論理学 = Mathematical Logic for Beginners 証明を作りながら学ぶ記号論理の考え方』
417
『因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか』
『データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学』
『その数学が戦略を決める』
『結果から原因を推理する「超」入門ベイズ統計』
420
『物理学の原理と法則 科学の基礎から「自然の論理」へ』
『歴史は「べき乗則」で動く 種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学』
431.11
『元素創造 93~118番元素をつくった科学者たち』
『世界でいちばん素敵な元素の教室 = The World's Most Wonderful Classroom of the Elements』
440
『宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう』
『ニュートン先生の宇宙講義 知識ゼロから楽しく学べる!』
443.9
『宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎』
『ホーキング、宇宙を語る ビッグバンからブラックホールまで』
450
『「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る大人のための地学の教室』
455.8
『大陸と海洋の起源』
457
『こうして絶滅種復活は現実になる 古代DNA研究とジュラシック・パーク効果』
457.8
『絶滅生物図誌 = AN ILLUSTRATED BOOK of EXTINCT ANIMALS』
467
『利己的な遺伝子 40周年記念版』
467.25
『クリスパーCRISPR 究極の遺伝子編集技術の発見』
『ゲノム編集の世紀 「クリスパー革命」は人類をどこまで変えるのか』
467.5
『進化とは何か ドーキンス博士の特別講義』
『理不尽な進化 遺伝子と運のあいだ 増補新版』
『種の起源. 上下』
469.2
『直立二足歩行の人類史 人間を生き残らせた出来の悪い足』
『交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史』
481.3
『ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学』
『睡眠の起源』
486.45
『バッタを倒しにアフリカへ』
『バッタを倒すぜアフリカで』
490
『すばらしい医学 あなたの体の謎に迫る知的冒険』
491
『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』
491.3
『すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険』
『時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間』
『知れば知るほど面白い!「人体」のナゾ』
491.369
『皮膚、人間のすべてを語る 万能の臓器と巡る10章』
491.37
『まちがえる脳』
491.371
『脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論』
『ドーパミン中毒』
『スマホ脳』
『運動脳 = BRAIN 新版・一流の頭脳』
『プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか?』
『心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学』
『「頭がいい」とはどういうことか 脳科学から考える』
491.65
『がんは裏切る細胞である 進化生物学から治療戦略へ』
492.53
『人類冬眠計画 生死のはざまに踏み込む』
493.125
『肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか』
493.155
『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』
493.7
『「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか』
『精神医療ビジネスの闇 発達障害バブル、製薬マネー、人権侵害の歴史』
『幽霊の脳科学』
493.73
『読めない人が「読む」世界 読むことの多様性』
493.74
『回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち』
493.758
『アルツハイマー病研究、失敗の構造』
493.76
『愛着障害 子ども時代を引きずる人々』
493.764
『「うつ」と「躁」の教科書』
493.8
『悪魔の細菌 超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い』
494.02
『黒衣の外科医たち 恐ろしくも驚異的な手術の歴史』
494.28
『異種移植 医療は種の境界を超えられるか』
495.13
『生理痛は病気です』
498.0253
『リバタリアンとトンデモ医療が反ワクチンで手を結ぶ話 コロナ禍に向かうアメリカ、医療の自由の最果ての旅』
498.3
『疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた』
498.39
『すぐやる脳 = Do it right away』
498.54
『食品の「これ、買うべき?」がわかる本』
498.55
『脂肪と人類 渇望と嫌悪の歴史』
498.91
『死体解剖有資格者 法人類学者が見た生と死との距離』
499.15
『真面目にマリファナの話をしよう』